新卒採用情報

募集要項
(2026年4月入社条件)

全職種共通

勤務形態 月給制 正社員
休日 指定土曜・日曜・祝日・盆休・年末年始
年間休日数:105日(+計画有休5日)
有給休暇:入社時に年次有給休暇10日付与
就業時間

8時間(60分休憩)
本社・営業所:9:00~18:00
生産事業所:8:30~17:30

賞与 夏・冬・期末(業績による)
2024年度実績:夏1.5ヶ月分・冬1.5ヶ月分・期末1.0ヶ月分
加入保険 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
従業員医療保険(病気入院時50万上限・がん通院治療300万上限)※会社加入
福利厚生 退職金制度(入社3年以上)
永年勤続表彰制度(5年ごとに報奨)
確定拠出年金制度(入社3年以上)
研修・資格取得への教育補助(全額・半額を会社負担)
遠隔地採用者には借上げ社宅補助制度あり
定年 60歳定年(再雇用65歳まで・勤務延長例あり)
応募と選考
  1. 「リクナビ2026」からのエントリー、説明会参加
  2. エントリーシート提出・適性検査
  3. 面接(二回を予定)
  4. 内定
【リクナビ2026】
採用担当者 高校卒業:生産本部 生産支援課 佐藤(電話:0235-25-1191)
専門・高専・短大・大学・大学院卒業:東京本社 総務・総合企画課 宮川(電話:03-5998-0205)

製造・生産管理

_DSC9684_s

製造・生産管理はどんな仕事?

□メーカーとしての核心、ものづくりの業務です!

□「製造」は実際に製造設備を運転して生産活動を行ないます。

□「生産管理」には生産活動を支えるすべてのさまざまな業務と部署があります(生産計画、購買、原価計算、品質管理、品質保証、物流など)。

□多くの役割と業務がありますが、スキルチェックと目標・課題への取り組みを通じて、安全と技能・適性を常に確認しながらステップアップしていきます。

学部・学科
全学部・全学科
就業場所
〒997-0011 山形県鶴岡市宝田3丁目6番31号( 地図
丸善食品工業株式会社 鶴岡工場 内
初任給
高校 卒:180,000円
専門・高専・短大 卒:190,000円
大学・大学院 卒:200,000円
諸手当
勤続手当:勤続年数に応じて支給・毎年4月に更新(+1,000円)
夜勤手当:週交代夜勤担当時・1回あたり:2,000円
通勤手当:自家用車での通勤距離に応じて支給

設備保全

設備保全はどんな仕事?

□インフラから部品まで、多岐に渡る機械類の修理とメンテナンスをおこなう専門職です。

□設備導入や建築などの大規模な設備投資時には専門業者と協力して実現に取り組みます。

□熱・水・電気という工場全体のエネルギーを管理し最適化する大事な役割も担います。

□現場の状況の中で自分で考え、知識・技術・経験を活かして問題解決に素早く行動していく仕事です。

学部・学科
機械工学・電気 などを優先
就業場所 〒997-0011 山形県鶴岡市宝田3丁目6番31号( 地図
丸善食品工業株式会社 鶴岡工場 内
初任給

高校 卒:193,750円
専門・高専・短大 卒:206,250円
大学・大学院 卒:216,500円

諸手当 勤続手当:勤続年数に応じて支給・毎年4月に更新(+1,000円)
夜勤手当:週交代夜勤担当時・1回あたり:2,000円
通勤手当:自家用車での通勤距離に応じて支給

研究開発

研究開発はどんな仕事?

□新しい製品をサンプル試作で開発して、本生産のための設計図(レシピ)をつくります。

□すでにある製品の生産効率改善など、品質・工程の理論も組み立てます。

□原材料・設備・工程のすべてを理解する必要があるスペシャリスト職です。

□また知識だけでなく自分の味覚も鍛えていく職人的仕事でもあります。

□営業に次いでお客様と話す機会もあり、社内の営業・生産の間に立つ調整役としても働きます。

学部・学科
栄養・食品・農業・生物・化学など
就業場所 〒997-0011 山形県鶴岡市宝田3丁目6番31号( 地図
丸善食品工業株式会社 鶴岡工場 内
初任給

専門・高専・短大 卒:221,150円(基本給:206,250円、業務手当:14,900円)
大学・大学院 卒:232,200円(基本給:216,500円、業務手当:15,700円)

諸手当

業務手当:基本給をベースに平日10時間相当(超過時は別途計算のうえで支給)
勤続手当:勤続年数に応じて支給・毎年4月に更新(+1,000円)
通勤手当:自家用車での通勤距離に応じて支給